Entries
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --------
- カテゴリ : スポンサー広告
- コメント : -
- トラックバック : -
-件のコメント
[C148]
- 2009-08-11
- 編集
コメントの投稿
-件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://ec60b7feet.blog8.fc2.com/tb.php/60-ef49f3c6
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
Wスィッシャー
僕は夏のこの時期にはよく野池でフローターでトップの釣りをするのですが、オールマイティーに使えるルアーとしてWスィッシャーを多用します。
オーバーハングに着水後、ロッドワークで2回首振り?ポーズ?また首振り?オーバーハングを離れてからタダ巻き・・と、無駄なく攻められるのがその理由の一つです。
また、ペラが回るか回らないかくらいのスピードでスロー巻きすれば2匹の羽虫が水面でもがいてるように?も見えるのか、超スローバズベイト風にも使えてます。活性が低い時はペラのカチャカチャ音とフラッシングでリアクションバイトも貰えます。
・・・とは言え、欠点もあります。それはペラの穴にウィードなどのゴミが挟まった時に起きるボディ共回りによる糸ヨレ。
もう一つはフロントペラにラインが絡む事によるラインブレイク。

僕はよくルアーの改造をしますが、その欠点を補ったのがコレです。
もともとはルーハージェンセンのダルトンスペシャルというリアに小さなペラが一つ付いただけのシングルスィッシャーですが、その独特のヘッドと腹の形状から非常にボディーが安定していて、先ほどに述べた糸ヨレの問題を解消しています。
某有名な高級志向のトップのメーカーもこれにそっくりなルアーを1万円近くの値段で売ってますが、僕は中古屋で315円で買いました(笑)。
コイツのフロントヒートンを若干下に下げてペラの角度をまっすぐに(ペラ自体はヒネってます!)したものを装着、リアには同じペラの逆ヒネリしたものを角度を付けて装着、さらにリアフックを外して小さなコロラドブレードをスイベル付きで装着。
ペラによるラインブレイクを防ぐためヨリモドシをスナップで連結。
フック位置もウィードレス性とフック絡みを考えてWフックで前はフリーに、後ろは前のフックに絡まないようにSリグで装着しました。
ウ?ン!釣れそう!
ほんま、自己満足の世界(笑)。
・・で、改造したら試したくなるのが釣り人!
日曜は朝早くから家族で和歌山の磯の浦に海水浴&サーフィンに行ったのですが、道路の混雑を考えて早めに家に帰ってきたので、夕方の短時間だけ近所の野池にダッシュ!


土砂降りの雨でしたが、台風の影響か活性は高く、いつものこの野池のアベレージサイズでしたがこのルアーのポテンシャルは確認できて満足でした!
オーバーハングに着水後、ロッドワークで2回首振り?ポーズ?また首振り?オーバーハングを離れてからタダ巻き・・と、無駄なく攻められるのがその理由の一つです。
また、ペラが回るか回らないかくらいのスピードでスロー巻きすれば2匹の羽虫が水面でもがいてるように?も見えるのか、超スローバズベイト風にも使えてます。活性が低い時はペラのカチャカチャ音とフラッシングでリアクションバイトも貰えます。
・・・とは言え、欠点もあります。それはペラの穴にウィードなどのゴミが挟まった時に起きるボディ共回りによる糸ヨレ。
もう一つはフロントペラにラインが絡む事によるラインブレイク。

僕はよくルアーの改造をしますが、その欠点を補ったのがコレです。
もともとはルーハージェンセンのダルトンスペシャルというリアに小さなペラが一つ付いただけのシングルスィッシャーですが、その独特のヘッドと腹の形状から非常にボディーが安定していて、先ほどに述べた糸ヨレの問題を解消しています。
某有名な高級志向のトップのメーカーもこれにそっくりなルアーを1万円近くの値段で売ってますが、僕は中古屋で315円で買いました(笑)。
コイツのフロントヒートンを若干下に下げてペラの角度をまっすぐに(ペラ自体はヒネってます!)したものを装着、リアには同じペラの逆ヒネリしたものを角度を付けて装着、さらにリアフックを外して小さなコロラドブレードをスイベル付きで装着。
ペラによるラインブレイクを防ぐためヨリモドシをスナップで連結。
フック位置もウィードレス性とフック絡みを考えてWフックで前はフリーに、後ろは前のフックに絡まないようにSリグで装着しました。
ウ?ン!釣れそう!
ほんま、自己満足の世界(笑)。
・・で、改造したら試したくなるのが釣り人!
日曜は朝早くから家族で和歌山の磯の浦に海水浴&サーフィンに行ったのですが、道路の混雑を考えて早めに家に帰ってきたので、夕方の短時間だけ近所の野池にダッシュ!


土砂降りの雨でしたが、台風の影響か活性は高く、いつものこの野池のアベレージサイズでしたがこのルアーのポテンシャルは確認できて満足でした!
スポンサーサイト
2件のコメント
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://ec60b7feet.blog8.fc2.com/tb.php/60-ef49f3c6
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
でも僕は雨の日にワクワクしてしまうんですよ^^